結婚詐欺
結婚詐欺とは
「結婚詐欺」という言葉はよく聞きますが、結婚詐欺は将来的に結婚することを約束したり、結婚することを匂わせたりすることで相手を信用させる、または恋愛感情を利用することで金品を騙し取る詐欺の手法の一つです。
例えば、結婚の約束を反故にしたからといってそれだけで詐欺になるわけではなく、結婚詐欺師が実際に逮捕されるケースというのは「詐欺罪」が成立するケースとなります。
(詐欺)
第246条
人を欺いて財物を交付させた者は、10年以下の懲役に処する。
前項の方法により、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者も、同項と同様とする。
財物を詐取されたかどうか
結婚詐欺は非常に卑劣な犯罪です。
しかし、結婚詐欺という言葉からは「結婚する意思が嘘であったこと」が犯罪かのように思えますが、詐欺罪の条文にあるように財物(金銭的価値があるもの)を騙し取られた被害がなければ詐欺罪とはなりません。
※結婚の約束を反故にされたというケースは「婚約破棄」にあたり民事事件となります。
ですので結婚詐欺被害にあったとお考えになる方は、財物を詐取されたかどうか(ご自身に金銭的被害があるかどうか)をご確認ください。
ある場合はその被害の内容(金額など)を冷静に把握することが極めて重要となります。
結婚詐欺の代表的な手口
結婚詐欺と言えば、「男性が未婚の女性を騙す」というイメージがあるのではないでしょうか?
実際に結婚詐欺師は男性で騙されるのは結婚を焦っている女性であることが多いようですが、殺人にまで発展した女性結婚詐欺師のニュースが大々的に報道されたこともありました。
近年、婚活という言葉が話題になりましたが、結婚願望がある人が集まるお見合いパーティーの場などは結婚詐欺師のターゲット探しに利用されています。
また、身分を偽装しやすいためにインターネットの出会い系サイト、掲示板、SNSなども多く利用されているようです。
詐欺師の手口は、一見騙すような感じではなく、恋愛感情や同情心を利用します。つまり「困っているのでお金を貸してほしい」などと懇願するのです。
相手と交際関係にあり信用している状態で「力になりたい」等と思っていると借用書など残すわけがありません。
最後には連絡を断たれてしまいます。貸したお金は戻ってこず、相手の素性もわからないままになります。
これは一般的な手口と言えますが、男性と女性では結婚詐欺の手法に異なる点もあるようです。
男性結婚詐欺師
男性結婚詐欺師の場合は、事業を手掛けているなどステイタスの高い男や金持ちの男を装うことが多いです。
最初はターゲットの女性のためにお金を使って信用させ、その後は「事業資金が必要になった」「急にお金が必要になった」などと嘘をついて女性から大金を引き出すのが一つのパターンと言えます。
女性結婚詐欺師
女性結婚詐欺師の場合は、性的な関係をもつことによりターゲットの男性をその気にさせます。
ターゲットから金銭を引き出す手段は男性詐欺師と同様に「親が病気になった」「学費が払えない」などの嘘によって同情を買うことにより引き出すことが多いようです。
共通しているのは、借りた又は受け取ったお金を返す気は全くないという点です。
結婚調査
結婚調査とは、結婚を考える相手について探偵が事前に調べることです。
結婚相手がご自身のその後の人生に大きな影響を与えることは間違いありません。
相手にもしも重大なトラブルや問題が隠されていたとしたら・・・
近年は離婚が増加し、結婚して数年も経たないうちに離婚、というのはそれほど珍しい話ではなくなってきました。
結婚や離婚に対する考え方の変化、と言えばそれまでですが、離婚と言う結果は見方を変えると「相手を受け入れることができなかった」ということになります。
その原因の一つに「本当は相手のことをよく知らなかった」ということが当てはまるのではないでしょうか。
以前ほどではないにしろ、現在でも探偵業界への結婚調査のニーズは決して少なくはありません。人生で大きな後悔を作らないために、事前の結婚調査をご検討下さい。
結婚詐欺被害を未然に防ぐために探偵事務所アーガスにご相談を
結婚詐欺被害にあうと、その被害を回復することは決して容易ではありません。
本来であれば、探偵に相談するなど早い段階で対策を打ち、被害に合う前に未然に防ぐことが重要です。
交際相手に不安や怪しさを感じるなら、探偵事務所の身元調査や結婚調査を行うことをご考慮下さい。無料相談を行っております。探偵事務所アーガスでは交際相手の詳細な情報を調べることが可能です。
このページは結婚詐欺調査を行う探偵事務所のウェブサイトです。