浮気の慰謝料相場
浮気の慰謝料は、トラブルの状況に応じて請求できる金額が異なってきます。
また、状況によっては請求自体が難しいこともありますので、万が一、こうしたトラブルに巻き込まれてしまった場合は、そのときの状況をよく踏まえる必要があるでしょう。
請求できるかを確認したうえで、どのくらいの金額になるのかを予測します。
浮気の慰謝料を請求できる場合
浮気の慰謝料がどのくらいかを考える前に、状況によって請求できるかできないかが異なってきます。
請求ができない場合、どのくらいの額になるか考える以前の問題なので、さまざまなケースを把握して、判断していきましょう。
まず一番重要なポイントは「相手側に過失があるか」です。もちろん、故意の場合にも過失があると認められます。
さらに、その行為によって、自身が権利の侵害を受けたということも重要になってきます。
ここから状況によって詳細な部分はわかれますが、簡単に判断する場合はこの2点をまず考えるとよいでしょう。
浮気における過失とは
過失といっても、具体的にどのような事柄を指すのかわかりにくいです。
過失として認められる事柄の中に、既婚者であることを知ったうえで、肉体関係を持ってしまった場合は、故意であり、過失であると認められます。
また、当事者が知らなかったと言っている場合でも、状況を見て、明らかに既婚者であることを気付ける状況だったと判断できる場合なら、過失と認められることもあります。
これは、当事者のどちらかが真実を隠すために嘘をついていたとしても、それを気づける状況だったと判断できれば、過失が認められることになります。
権利の侵害
その行為によって自身の権利が侵害されたと判断できれば、慰謝料を請求できます。
わかりやすいのが、浮気が原因で夫婦関係が悪化した場合や離婚してしまった場合です。
このような状況は、権利の侵害だと認められるので、請求することができるでしょう。
また、肉体関係は、大きなポイントの一つですが、肉体関係がなければ、過失や権利の侵害が認められないというわけではありません。
肉体関係がなくとも、夫婦仲が悪化する原因になることもありますし、それぞれ状況を見て判断すると言えるでしょう。
慰謝料の額
どのくらいの額になるのかは、状況によって異なってきます。
数十万円を請求できることもありますし、数百万円になることもあります。
しかし、一般的な相場としては、100万円から300万円くらいだと言えるでしょう。
一般的な職業の人達に対して数千万円になるような額が請求されることはあまり現実的ではないです。
また、トラブルの結果、夫婦関係を継続する場合より、別居してしまった場合や離婚になってしまった場合のほうが、高い額になることが多いです。
さらに、100万円から300万円というのは、裁判に基づいた額であると言えます。
トラブルの解決の仕方には色々あり、当事者同士が話し合い、示談金で解決する場合もあるのです。
100万円よりもずっと少ない金額で示談に応じる人もいますし、相手が特殊な立場の人物だった場合、数千万円になるような示談金が提示されることもあるでしょう。
世の中の夫婦間トラブルの中には、示談で秘密裏に解決してしまったケースも数多くありますので、裁判に基づいた相場はあくまでも目安にしかすぎないと言えます。
増減の条件
請求できる金額は、色々な状況によって左右されます。
例えば、相手との年齢差が加味されることもあり、これは年齢によって、どちらが主導権を握っているかを判断できるからです。
また、被害側の年齢が高くなればなるほど、額も上乗せされやすいとされ、これは年齢によって人生のリスタートの難易度が異なってくるからだと言えるでしょう。